「面倒」「分からない」「時間がない」などの中小企業様のストレスを取り除き、 本業に専念できる環境にする。専門家にお任せいただければ、実現可能になります。 是非、ご興味を持たれましたら、まずはお問い合わせください。
特に建設業者様においては、『会社の新規設立』から『建設業許可の新規申請』、公共工事の入札に参加される場合は、『経営事項審査申請』『入札参加資格申請』また、これらに関わる日頃のメンテナンス業務は、行政書士の立場からお手伝いさせて頂けます。
「従業員様との契約」に関わる労働基準法や労働契約法の求めるものは、中小事業主様にとってはかなりハードルが高いのですが、できれば会社に有利なルールを作成すべきではないですか!?また、雇用関係の助成金受給の絡みもあり、専門家である社会保険労務士に作成を依頼された方が、無用なトラブルは発生しないかと思います。
2023.07.25
お盆期間の営業について
2023.04.12
GWの営業について
2022.12.19
年末年始期間の営業について
2022.11.4
ただいま、正社員の募集をしております
2022.08.12
「社労士の活用法」ページを追加しました
2023.08.5
逮捕の猿之助氏 殺人ではなく親の自殺の手…
2023.07.5
年収の壁解消に1人50万円助成 政府、雇…
2023.06.5
厚生年金の適用拡大議論 次期制度改革で …
2023.05.5
KDDIも「健康保険証」での本人確認終了…
2023.04.5
給与から引かれる「健康保険料、介護保険料…
特定行政書士、特定社会保険労務士の2つの資格を持っているため、 会社設立、各種許認可申請、労務管理までを一元管理できる体制を確立。 私にすべてお任せください。
産業廃棄物収集運搬業許可
2021.05.4
令和5年8月号 Vol.145
令和5年7月号 Vol.144
社労士の活用法
就業規則の見直し
ご依頼の流れ
Copyright © 2011- 2022 細川社会保険労務士・行政書士事務所 All Rights Reserved.